相続分0の遺言があったが
弁護士による交渉、裁判の結果
遺留分約1,000万円の確保!
遺産を開示しない渡さない
相手方に対して相続財産調査の結果
隠されていた預金・株式等の発見!
遺留分に強い弁護士が
適正な相続の実現を徹底サポート
弁護士へは早めのご相談が有効です

・遺留分は法律上、相続人に最低限認められている取得分です。

・遺留分減殺は時効があります。

相続問題は放っておいて
解決されることはありません

遺留分を請求できる条件

相続人である(兄弟姉妹以外) 遺言または生前贈与 遺言を知ってから1年経っていない これらに該当する場合は遺留分を主張できる可能性があります。

どうですか?
①相続人、②遺言・生前贈与による侵害、③1年以内はあてはまりましたか?

ところで「遺留分」って何

遺留分とは、一定の範囲の法定相続人に認められる、最低限の遺産取得分のことです。
そのため、仮に、遺留分を侵害するような遺言や生前贈与があっても、遺留分は遺言より優先することになります。

遺留分はいくら請求できる?

では、いったい遺留分はどれくらい請求できるのでしょう?
相続人の人数、立場、相続財産の種類、額等により、単純にはなかなか計算できませんが、大まかな計算は以下のようになります。

相続人 遺留分割合
配偶者のみ
配偶者と子(代襲相続を含む)
子のみ(代襲相続を含む)
配偶者と父母(直系尊属)

※兄弟姉妹に遺留分はありません

ポイントは、

1. 預貯金口座の発見 2. 引出預金の確認 3. その他の隠し財産の調査 4. 不動産の評価方法

などがあります。

弁護士に依頼するメリット

徹底した相続財産の調査隠されていた預貯金をはじめ、不動産、金融資産、負債等の相続財産を徹底調査します
交渉もお任せ相手との連絡、交渉の負担、不安から解放されます
裁判手続き完全解決により、争続の再燃、子や孫への相続の負担の引継ぎの予防ができます
ベストロイヤーズ法律事務所が
選ばれる3つの理由
全国、海外を含めて
1000件以上の相談実績
千葉県、東京都などの関東を中心に、東北、北海道、東海、中国、九州など全国海外からの相談実績。
面倒な相続手続きも
すべてお任せいただけます。
相続のフルサポート体制
多数の解決実績。複雑で難しい相続税務や各種届出、相続登記手続き等のフルサポートいたします。
安心・明朗な弁護士費用 ご相談:
着手金:(調査・交渉段階)
遺産分の場合
成功報酬:5.5%〜11(消費税込み)。

メディア掲載

ベストロイヤーズ法律事務所が、相続の専門誌に掲載されました。

弁護士への相談の注意点や遺産調査・調停のポイントもまとめられています。ぜひダウンロードしてご利用ください。

相続でお悩みの方へ

遺留分のよくあるお悩み解説

遺留分のよくあるお悩みに対して、ベストロイヤーズ法律事務所は多数の法律解説を行なっています。

遺産相続トラブルの兄弟間における事例7選|予防や解決策も詳しく解説

遺留分の計算方法とは?権利者の範囲や遺留分侵害の対処法

遺留分侵害額請求の調停とは?手続きの流れやポイント

遺留分の時効とは?遺留分侵害額請求の時効はいつ?請求方法

遺留分は兄弟にはない|理由と遺留分なしでも財産を相続する方法

遺留分の放棄について~その特徴や認められないケース、手続き

遺言者が認知症なら遺言書は無効?有効?弁護士が徹底解説!

長谷川式認知スケールの遺言能力の鑑定とは?遺言書の有効性を見極め

遺言書が偽造されたらどうすればいい?疑った際の法的手続き

遺産相続での兄弟の割合とは?相続できるケースやトラブルを詳しく解説

ご相談の流れ

ご予約
相続に関するご相談については、まずはお気軽にご連絡ください。弁護士との相談日時を調整し、ご予約をお取り致します。

面談の際にご準備いただく書類(戸籍、遺産目録、遺言書等)がある場合には、合わせてご説明致します。 Call:0120-963-613
弁護士との面談・電話/Web相談
ご予約いただいた日時にご来所いただき、弁護士がご相続に関する現在の状況や解決のご希望などについてヒアリングを行います。相続のご相談については、ご事情により、お電話・Webでのご相談も可能です。

その上で、相続遺産分割遺留分など)について、各種調査、交渉、裁判手続きなどお客様にとって最適な解決方法をご提案させていただきます。その際、費用や見通しなどについてもご説明致します。
正式契約の締結・弁護活動の開始
ご依頼をお受けする場合には、正式に委任契約を締結致します。

分からないことや不安なことなどがありましたら、いつでもお問い合わせください。

解決事例

解決事例1 相続財産の調査
隠されていた預金・株式などの発見! T様 60代 女性 千葉市在住
<ご依頼者様の状況> 遺産は、不動産と預金口座が各1つのみと伝えられていた。もっと財産があったのでは?と疑問に思うが自分ではわからなかった。 <ベストロイヤーズにご相談後> 相続財産の調査を行い、預金口座・株式等を発見!本来受け取れるはずだった、適正な遺産を獲得!
解決事例2 勝手に引き出さ
れた預金の返還
約3,000万円の遺産の獲得! K様 50代 女性 松戸市在住
<ご依頼者様の状況> 母の生前に5,000万円が引き出されていたが、母の出費だと主張され、お互いに折り合わずに話し合いができなかった。 <ベストロイヤーズにご相談後> 引き出されたお金は母のための出費ではなく生活費等に使ったとして、返還を求める裁判の結果、主張が認められ約3,000万円の獲得!
解決事例3 遺留分
約1,500万円の遺留分の獲得! M様 60代 男性 山形県在住
<ご依頼者様の状況> 相続分をゼロとする母の公正証書遺言があり、自分は全く遺産を受け取れないのかと諦めていた。 <ベストロイヤーズにご相談後> 遺留分を獲得するための遺留分減殺請求の交渉を行い、約1,500万円を獲得!

お客様の声

【遺留分】
(Y様 50代 女性 習志野市在住)
亡くなった父がすべての財産を弟に残す遺言を残していると知った時にはどうしたらよいかと困ってしまいました。息子がパソコンで大隅先生のことを見つけてくれました。
遺留分という言葉も知りませんでしたが、先生のおかげで遺産を受け取ることができました。思い切って相談して良かったです。予想以上に早く解決していただき、本当に感謝しています。
【遺産分割】
(M様 60代 女性 千葉市在住)
親身になってご相談いただき、ありがとうございました。
遺産分割の前に相続財産をよく調査することの重要性がよくわかりました。
弁護士費用のご説明も丁寧で、迷っていたところを後押ししていただけたのが、嬉しかったです。
【相続財産の調査】
(N様 50代 女性 アメリカ在住)
松戸市で亡くなった父の相続では、大変お世話になりました。私が米国で海外生活を送っているので、大使館での手続きも必要となり、先生にお手数をおかけしました。 隠されていた預金も見つけていただき、無事に遺産分割ができて本当によかったです。これからも相続で困っている方の力になってください。

遺留分の気になる疑問

Q
相続財産の資料がないですけど、大丈夫でしょうか?
A 大丈夫です。遺言や生前贈与の内容と、大まかな財産(持ち家があるかなど)が分かれば問題ありません。
Q
調査をしていることを相手方へは知られませんか?
A 相続人、相続財産の調査は、市役所、法務局、金融機関、不動産業者など、外部の機関への調査を進めていきます。
相続の調査は、相手方へ知られる可能性は低いといえます。
Q
相続・遺留分の計算で使われる不動産はどのように評価するのでしょうか?
A 時価(実勢価格)評価です。路線価や固定資産評価等が主張される場合もありますが、これらは参考値です。
開く

安心の弁護士費用

<調査+交渉サービス>

ご相談料 何度でも無料
着手金 調査・交渉段階は 無料
※裁判を希望する場合には着手金が発生します。
成功報酬 取得した遺産の5.5%〜11%(消費税込み)
完全後払い制!

※なお、遺留分請求を受ける側の場合、別途の費用体系となりますので、ご相談ください。

<調査サービス>

手数料 16万5000円(消費税込み)
①公正証書遺言の調査、②相続人の調査、
③相続財産の調査【相続財産調査の手順や費用を解説】

アクセスマップ

〒260-0028
千葉県千葉市中央区新町1-17
JPR千葉ビル12階

JR「千葉駅 中央改札」から徒歩3分
アクセスマップ
無料相談は今すぐこちらから
氏名必須
ふりがな必須
お住い必須
都道府県
電話番号(連絡先)必須
メールアドレス
ご相談したい内容必須

※個人情報は、法律相談およびその後の依頼業務を利用目的とします。取扱いについては、こちらをご覧ください。